来年、お人形のイベントに出たいな…と思って、でも、行ったことがなかったので、アイドールというイベントを見に行きました。
1/6サイズくらいのお人形も欲しいけど、種類も選び方もわからないので、参考になるかな?と思いましたが、何も知らなかったところに、一度に情報が入ってきて、飽和状態。すぐには選べそうにありません。お気に入りのお人形を、ゆっくり探してゆきたいです。
3年ちょっと使ってきた「43juni」というサービスが、今日で終了。株の取引などを自分で入力して、現状把握するようなものです。証券会社を複数使っているので、合算したらどうなるかを見るのに便利で、重宝していました。
なにより、システムつくられている方が多分女性で、グラフの色使いなど、見た目が可愛いところが気に入ってました。あまり可愛さが伝わらない写真ですが、米国株の配当の画面です。
個人でサーバー用意してサービス提供して、有料化はできなくて投げ銭くらいで、大変なのでは?と思ってたので、残念だけどしょうがないですね。できたら、どこかの企業さんに買い取ってもらいたかったけど、うまくいかなかったのかなぁ。なんか切ない。
私も大人になったからか、毎年、誰かから喪中はがきが届くようになった。
今日の1枚目。義父…と書いてあるけど名前を見るとお友達のお父さん。そうか、差出人が夫婦連名だと、実のお父さんでも「義父 〇〇」になるのか。ご両親が離婚した後も、お父さんの家にもお母さんの家にも遊びに行っていたので、色々と思い出してなんとも寂しい気持ちになった。
2枚目。義母…と書いてあるけれど、苗字が一緒だから、旦那さんのお母さん。そうか、差出人が個人名だと、それでもいいのか。というか、こっちの方がしっくりくるのに、あとで見たから、???となりました。
郵便物からも、少しずつ、年末を感じ始めています。
五十肩になってから、手を上げたり後ろにまわしたりがしんどくて、もう着物を着れないんじゃないだろうか…という気分になってしまいました。
それで、着物リメイクをしたいなと思い本を買ってみました。それから、半年…何もしていない!それで、勢いをつけたくて、また本を買いました…本ばかり増えていく!
これではいけないと、まずは、ほどいてみることに。なぜかお裁縫箱に入ってなかったので新しいリッパーを買いました。新しいお道具は、なんかちょっとテンションあがる。それで今日は、着物をほどいていて、裏地を外すところまでできました。
2か月前にリハビリのために再入院していた母親が、今日、退院した。札幌の今週末の天気予報は荒れ模様とのことで、トドック(コープの宅配)が再開するまでの食料品の買い出しが難しそう。ということで、ネットスーパーを調べて、こちらで手配することにしました。
検索すると、トドック以外では、ヨーカドーと西友とイオンがありましたが、住所的に使えるのはイオンだけ…ということで、さっそくイオンに会員登録しました。
シチューと鍋料理の材料が欲しいとのことで、お肉や野菜をあれこれ選んで、カード決済。そして、送料330円で届けてくれるなんて!私が、帰省して、お使いに行くことを考えると、なんてありがたい…と感謝しかないです。
再入院前は、かなり弱気になっていた母親が、今日の電話ではとても元気そうに話していたので、本人もがんばったと思うけど、リハビリ病院の人たちによくしてもらったんだなぁと思い、その事も、みなさんに、神様に、ありがとうと思いました。
ティラノレース。と初めて聞いた時、何のことか分からなかった。ティラノザウルスの着ぐるみを着た人たちが、走ってレースをする…という説明を聞いても、まだよくわからなくて、検索してみたら、本当に着ぐるみ?を着た大人たちが、めっちゃ本気で走っている動画が出てきた。なにこれ、面白い。
それで、今日は実際のレースが観れるということで、光ヶ丘の公園まで行ってきたのです。大人の部(成獣と呼ぶようです)の始まる頃に到着。徒競走、ティラノさんが転んだ、大玉転がしリレーと3種目、40頭?のティラノザウルスの大活躍を見てきました。
ティラノザウルスの着ぐるみは、空調服みたいに膨らんでいて、走りづらそうなのに、それでも一生懸命走っている姿が、可愛かった。私は見ていただけなんだけど、久々のお天気な屋外イベントは開放的な気分で、ちょっとビールも飲んじゃって、なんか、すごく楽しい時間でした。
(写真は「ティラノさんが転んだ」の様子です)
去年の今頃は、今年の2月の茅ヶ崎コンサートに向けてがんばっていて、終わったら、燃え尽き症候群になってしまうかも…と思っていた。でも、コンサートの帰り道、植竹さんからメッセージをもらって、5月と7月のライブが決まり、そこから途切れなく、10月、11月と演奏の機会が続き、燃え尽き症候群になる機会を逃していた。
でも、先週末のアカシェライブで一区切り。いよいよ、次のライブが未定という状況になりました。今度こそ、じっくりと?燃え尽き症候群に浸れるのかな。
でも、年末が近いと、なんとなく忙しなくて、ただただぼーっとするのも難しいのかな。
まだ自分の気分がよくわからないけれど、やりたいと思いつつ、時間が足りなくてできなかったこと、あれこれやりたいな。
日が変わっちゃいましたが、今日はずっとやらなくちゃと思っていた、ギターの弦の交換をしました。いつになっても工程を覚えられない私は、今回もWeb検索して説明のサイトを読み、なんとなく真似をして交換しました。
間際まで、別にこのままでも…と悪魔が囁いたりもしていましたが、交換したとたん、ギターさんがとても元気になりました。音が大きい、響く。シルバーもキラキラしてきれいです。
今回も、やわらかくて弾きやすいこちらの弦にしました。
圧倒的にギターの練習が足りていないのだけど、日常のあれこれで、気がついたら夜になっている…ということで、少し前に買ったままになっていた弱音器を使ってみることにしました。
写真だと判りにくいですが、弦を挟む、スポンジのついたクリップみたいなもので、これをつけると、ぽとぽとと音が途切れて響かなくなります。
左手の練習にはなるし、せっかくだから活用しよう!